iNAKAのLifelog

30代半ばサラリーマン、現在駐在中が国際情勢、経済、お金、教育のことについて書いています。

【ニュース】イラン暴動を読み解くために。イラン革命

今のイランでの情勢を読み解くために今の政権が出来上がった背景について調べてみました。

知らなかったことを知ることはおもしろい!
恥ずかしながらイラン、イラクの違いも良く分かっていなかったですがちょっとずつ分かってきた気がします。
大人になってからのほうが勉強を楽しめている自分を発見する日々です!

------------

1979年にパフレヴィ朝が倒れ、イラン・イスラーム共和国が成立した革命。
・パフレヴィ朝:1925年~79年元々のイランの宗教であるゾロアスター教を国教に掲げ、イスラーム聖職者の影響力を排除し、イスラーム以前のイラン固有文化の復興に力を入れていた。

パフレヴィ朝に対して革命が実行された背景は今イランでデモが起きている理由と一緒。
経済成長による国民生活向上を実現できない現行政権への不満です。

当時パフレヴィ朝はアメリカと強い結びつきを持っていました。
国際石油資本による石油資源の開発、独占を推進していましたが国民への恩恵はなく、対米の従属的立場を強めていました。
それが顕著に表れたのが「白色革命」と呼ばれる経済革命で強制的な西欧化政策が不正な国民投票のもと実行されました。(賛成90%)
・石油収入は増えているものの近代化に向けた過度の投資、政府の腐敗が原因。これが地方⇒都市への人口流入、農業離れ、食糧輸入、物価高騰、急激なインフレを起こす。
・白色革命:土地改革(農耕地の分配、森林国有化)、婦人参政権、労働者への利益配分、国有工場の払い下げ等。同時に議会機能が停止され、皇帝独裁権限が強化された。


これにより反対運動が起こりましたが政府により鎮圧、主導したとされるシーア派の宗教指導者であるホメイニ師が国外追放となる。

その後、10年以上パフレヴィ朝続きますが1977年、ホメイニ師の長男が暗殺され、1978年にホメイニ師を誹謗する記事が新聞に掲載、政府の陰謀説が流れたことがきっかけでデモが起こり暴動に発展。
政府による統治が困難になり国王がイランから出国。
追放されていたホメイニ師がパリから戻ってイラン革命成立。
これによりシーア派によるイスラム原理主義を掲げた政教一致国家体制、イラン・イスラーム共和国の設立となりました。

------------

最後に非常に上手に纏まっているブログを紹介して終わります。
(上から目線ではありません)
もっと詳しく、同時にイランにまつわる石油に関わる話が知りたい方はこちらをどうぞ。
blogs.yahoo.co.jp


今日はこんなところで。
でわ。



【読書】現役サッカー選手の視点、考え方を知るのに最適! 『PITCH LEVEL』

ブログを読んで岩政先生に興味を持って書籍購入。
書店では見当たらなかったのでAmazon経由での購入となりました。 

 
ブログで書かれている内容ベースのものだったので正直物足りなかったという印象。
後、やたらと自分を卑下するくだりとそれが卑下したものではないという説明が出てきたところがちょっとくどくてしんどかった。
(それで行数を稼いでいるのでは!?と思うレベル)

おもしろい、と思ったのはマリーシアについて書かれていたこの部分。

本来は「正正の旗、堂堂の陣」で「旗の列が整い、士気の盛んな軍隊」を意味する言葉。 
孫子は正正の旗の敵を迎えること無く、堂堂の陣の敵を撃つこと無きを変を治める者であると説いた。

孫氏の兵法でのくだりらしいですが「正正=しっかりと整備」と組織された敵を受けることなく、「堂堂=式盛んな」とした敵を撃つな、
つまり「正々堂々と戦え」ではなく「正々堂々と戦うな」、という意味だったんですね。

後、これまでなんとなくで使っていたサッカー用語、例えば「ラインの高低」、「流れでの得点・失点」などの説明がなされていて目が覚まされた感があります。サッカーを長くやっていればやっているほど惰性で使っている言葉によって自分の考え、可能性を狭めているという気づきが持たされたという点においてサッカー指導者、経験者にとってはおもしろい本だとお勧めすることができます。

【読書】ブログ、アフィリエイター必読! 『伝え方が9割』

ずっと前に購入していてKindleの中でほったらかしになっていた本。
シリーズで112万部突破しているらしい。

 

伝え方が9割

伝え方が9割

 

 


「飛ばされないタイトルを作る」とかは今アフィリエイターなどがブログを書く際に参考にしているものでは?

書かれている内容一部は無意識でやっているものもありましたが無意識でやっているいるものを改めて意識的に実践し、改めて無意識にできるようにすることが重要だと認識。

以下気に入ったフレーズ、文章。
--------------

  • 「考えるな、感じろ」燃えよドラゴン、「死ぬことに意味を持つな、生きろ」金八先生等から見て取れるように正反対の言葉を使えば心を動かす言葉になる。等心を動かす言葉には法則がある。
  • 心を動かす言葉は作れる、料理のレシピのように。
  • コピーライターは言葉を作る職業。思い付きや閃きに頼るのはあまりにリスクが高すぎる。100点が時々出てほとんど20点より常に90点を目指す必要あり。今日は調子良いけど明日には分からないではプロと言えない。
  • ノーをイエスに変える確率をあげるためにはどう伝えるが大事。
  • 飛ばされないタイトルを作る
  • 理解すべきはデジタル文字の冷たさ
  • これから心がけるべき3点。

   ①頭の中の言葉をそのまま言葉にしない。
    なんでもストレートに言うのは博打と一緒
   ②相手の頭の中を想像する。
   ③相手のメリットと一致するお願いをする。

    例)相手の好きなこと、選択の自由、あなた限定、感謝、嫌なこと回避、承認要求、チームワーク化
    例)承認要求:ボランティアは偽善だ、という主張に対して。
     偽善と言われようが行動することに意味がある。何もやらずにいる人より動く人のほうが素敵だし、その小さな積み重ねによって世の中は良くなると思うんだ。と説得。

  • 強い言葉、心を動かすエネルギーのある言葉

    例)高低差をつける、赤裸々法(自分の身体状況を表す)、クライマックス法、サプライズ(そうだ、、、あ、、、)リピート法、ギャップ


--------------  

まんがでわかる 伝え方が9割

まんがでわかる 伝え方が9割

 

 

【ニュース】BBC記事 イラン反政府デモ(2017年12月28日~)

年末から始まったイランの反政府デモについてちょっと纏めます。

Iran protests: Supreme leader Khamenei blames 'enemies' - BBC News

 

  • 2017年12月28日からスタート
  • 2009年の大統領選結果に対する暴動以降で最も広範囲、大規模
  • イランの動向がイラクレバノン、シリア、イエメンなど中東諸国に対する大きな影響を与えるため注視されている
  • 今回は9月から汚職宗教法人への予算配分、退職基金の破たん、経済への不満等理由に散発していた
  • Telegram、WhatsAppなどで情報拡散、共有される
  • 要求と不満

   - 政権交代と最高指導者ハメネイ師の退陣
   - 地域紛争介入より自国経済立て直し(失業率12.5%、インフレ率10%の改善)
   - イスラム共和制への不満

---------

と書かいていても全然良く分からない。。。
歴史を学ぶ必要があると思い調べてみましたが結構長い。
何回かに分けて記事を更新していきます!

【ニュース】CNN記事 中国のシェア自転車の熱狂はバブルに

記事要約:
2016年半ばからの18か月間で約60のスタートアップが立ち上がったが来年末には10には絞り込みがなされていそう。
また急成長により一部社会問題化しているケースも。

  1. 既に成長鈍化が始まっており運転資金不足により倒産しているところも。そういうところではデポジット入金したお金が取り戻せなくなったりして社会問題になりつつある。一部ではお金が戻ってこずに自転車を持ち帰ってオンラインで転売しているらしく、中国らしさ(?)を感じる。
  2. 借りたものを基本どこに置いてもよいことになっているので道沿いに放置されているケースも。(下記写真参照。クレーム増加により自転車数を制限する自治体も)


大手2社であるMobikeはTencentに、OfoはAlibabaから資金援助を受け中国都市、海外にも事業展開を進めている。
各社とも自転車だけでなく電動スクーターも取り扱い始めたり、今後はカーシェアリングなどにも展開していく意気込みを持つなど「シェアリングプラットフォーム」としての地位確立を目指している。

 

China's bike-sharing frenzy has turned into a bubble - Dec. 29, 2017

f:id:iNAKA:20180102050431p:plain

-------------

知らなかったけど中国のシェアリング会社がグローバルに展開しているんだね。
Ofoなどはホームページを見ても中国の会社とは一見分からない!ofo

f:id:iNAKA:20180102054320p:plain
北米、イギリス、オーストラリア、日本、マレーシア、ロシア、タイ、シンガポール、スペイン、イタリア、ポルトガル、オランダ、チェコイスラエルオーストリアカザフスタンに事業展開しているらしい。

f:id:iNAKA:20180102053938p:plain

もっと詳しい記事はここ。

中国シェア自転車を巡る企業競争はリタイア続出で終了へ。生き残ったのは予想通り「Ofo」と「Mobike」の2社だけ | GloTech Trends

ここでの考察はシェア自転車の熱狂は自転車やシェアリング云々の戦いではなくモバイル決済(アリババ(アリペイ) vs Tencent(WeChatPay))のユーザー獲得の戦い。ビッグデータ取得のための戦いという見方。
これを中国だけでなくグローバルに展開している規模感とビジネスモデルの秀逸さはすごいな。
各国、各都市にはシェアリングによるメリットを訴求しながらモバイル決済、ビッグデータの主導権を握っていく仕組み。こういうビジネスモデルを考え付くところが今後の勝ち組になっていくんだろうな~
-------------


新しい単語:

frenzy 熱狂、乱心 例:frenzy has turned in to a bubble.
scarce 不足、欠乏 例:other have been force to merge as funding become scarace.
cull 抜粋する、淘汰する 例:a cull is now underway

thrive 繁栄 例:company's emphasis on cost management had allowed it to thrive
emphasis 強調、重要視
electric mopeds 電動スクーター

【ニュース】BCC British Airlineの持ち株会社IAGがNiki航空を買収

最終的には欧州委員会からの承認が必要になるがIAGがNiki航空の買収を計画。

NikiはAir Berlin傘下で2017年8月の倒産後にLufthansaグループによる買収が検討されていたが欧州員会が競争環境に懸念を示したため買収が断念される。
(ちなみに欧州委員会はEasy Jetによりエアーベルリン資産一部買収は承認している模様)

それに伴い12月14日運行が停止され、5千人に、今後2週間でオーストリア、スイス、ドイツに戻る4万人に影響が出る予定。コンドール、ユーロウィングス、ルフトハンザなどにより救済便が運航される予定。

f:id:iNAKA:20171231160748p:plain

www.bbc.com


IAGはBrisitsh Airline、Iberia、Vueling、Ryanair、bmi等を傘下に持つ持ち株会社
----------------
欧州員会は中央欧州(ドイツ中心)の航空便がLufthansaグループに独占され、適切な競争が阻害されることを懸念しているんだろうね。
それにしてもこの時期に運航中止された人本当にたいへん。。。

----------------
新しい単語:
Involvency 倒産、破産 例:which field for insolvency
stranding 座礁 例:stranding thousands of people

 

これから書いていくことについて

冬休みを利用して色々仕事以外のことについて考えていました。

自分がどういう人間か、という点について改めて考えを巡らせてみました。
自分を表す内容としては

  • 家族が好き
  • サッカーが好き
  • お金に興味がある
  • 英語を強みとして仕事をしている
  • 新しいことに興味がある
  • 興味は色々あるが広く浅く


。。。
どこにでもいる30代後半のサラリーマンの特徴だな。

そんな自分が好きなこと、得意なことをつらつらと書き残すためのブログを
これから始めてみようと思いつきましたので思い立ったが吉日。
ということでブログを開設、これからやっていきたいと思います。

書きたいこと、興味が出たことを調べて書き殴っていく。

そういうブログにしたいと思います。

 

宜しくお願いします。